-
ママ向け解説!マイナポイント+上乗せキャンペーンでポイントゲット!子供の分も忘れずに!
9月1日よりマイナポイント付与の対象期間がスタートしました。なんだかややこしいマイナポイントですが、賢く使いたいママ向けに解説してみたいと思います。 【マイナポイントとは?】 概要 マイナポイントとは、キャッシュレス決済で2万円を利用した時に最大5,000円分のポイント付与されるという、国が実施している事業です。2020年9月から... -
株式会社ラドテックのサイトをリニューアルしました。
レントゲン室など医療施設の放射線漏洩線量測定を行う、「株式会社ラドテック」様のコーポレートサイトのリニューアルを行いました! リニューアル以前は会社概要がメインのホームページでしたが、お問い合わせやご依頼が増える=営業効果のあるサイトを目的としてリニューアルしました。 今回はランディングページ(LP)も制作し、リスティ... -
e-Taxで確定申告したフリーランス必見!持続化給付金のオンライン申請でハマりやすいところまとめ
周りからの勧めで、持続化給付金をオンライン申請することにしました。 皆さんのおっしゃる通り申請自体は画面に沿って進めばいいので、そんなに難しくありません。 しかし、申請に必要な書類を揃えるところで躓いてしまい、ググりまくっても解決せず、あちこち問い合わせてやっと申請できました。 これ系の書類とかサイトって、使ってる言葉... -
MOCCE DESIGN のホームページを公開しました。
2019年5月にMOCCE DESIGNを開業して1年が過ぎ、Webサイトをやっとこさ作りました。 お客様優先でお仕事をしていたら、気づけば1年以上が経過しておりました。Webデザイナーなのに自分のサイトが無いままに…。 年始にクリエイターの集いに参加した際、グラフィックデザイナーなのに名刺すら持ってない私は交流するにも支障が…。(サイト作っ... -
2020年、夏季休業のお知らせ(※中止を追記)
2020年7月30日〜8月6日は帰省のため休業させていただきます。 また、7月23日〜8月16日の期間は保育園が夏休みのため通常より作業時間の確保が難しくなります。ご迷惑をおかけしないようにいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 【追記:2020年7月27日】帰省についてはコロナ感染再拡大のため中止となりました。 -
公開はボタンひとつじゃ出来ない!?タスクの多い公開作業をリストアップ!テスト環境から本番環境へスムーズに移す方法
今回はさくらのレンタルサーバーに作成したテスト用サブドメインから本番ドメインに公開する方法です。こちらの記事の続きです。 サーバー上のテスト環境でクライアントにご確認いただき、修正作業が終わればいよいよ公開作業ですね。 Web制作についてよく知らない人は「公開ってボタンをポチッとするだけじゃないの?」と思うかもしれません... -
Local by flywheelで作ったWordPressサイトをさくらのレンタルサーバーへ移設する方法
お客様が立て続けにさくらのレンタルサーバーを利用していたので、今後のためにメモメモ。 参考にさせていただいた記事はこちらです↓Windowsユーザーはこちらをご覧ください。 【はじめに】 今回はMacでLocal by flywheelを利用してローカル環境で構築したサイトを、さくらのレンタルサーバー上の「テスト環境」にアップする方法です。 自分... -
Local by flywheelを利用してローカル環境でWordPressのサイトを構築する方法
過去にはMAMPなどでローカルのテスト環境を構築してきましたが、これがなかなか面倒だった記憶がありました。 そこで、昨年のWordPressサイトの制作依頼をきっかけに「なんかいい方法ないかな〜」と調べたら、時代は変わってました! 以来、Local by flywheelを利用して3つ目のサイト制作に取り掛かったところです。とても使いやすくてオス... -
リビング学習につきもの!?ダイニングテーブルの鉛筆汚れを一瞬で綺麗にする方法
勉強の習慣がつくリビング学習ってことで、ウチも宿題などダイニングテーブルでやるようにしています。 今4歳半の娘は、保育園でもらう「くもんのこどもえんぴつ」の6Bや4Bという、私が子供の頃には目にしたことのない濃さの三角形のぶっとい鉛筆を使っています。 まだ握力の少ない幼児にはこの濃さと形状が良いのだそうで、言われるがまま... -
宣伝画像?印刷不要?チラシのような画像を制作します!
【宣伝画像ってなあに?】 「宣伝画像」とは、私がそう呼んでいる印刷しないチラシのようなものですが、主にSNSやLINE等でやりとりするためのデザインされた画像のことです。 WebチラシやWeb広告など聞くようになりましたが、スーパーマーケットのウェブチラシとは違うし、Web上の販促的なウェブ広告とも違うので、とりあえず宣伝画像と読ん...