DESIGN– category –
-
DESIGNLINE公式アカウント(旧 LINE@)を導入するべきか検討。メリットやデメリットなど調べたことまとめ。
お客様と「LINE@ってどうなん?」という話しになり、アドバイスのために調べたことをまとめました。2021年で今さら感あるけど導入した方が良いのか?既にオワコン?代替えサービスとかあるの?【LINE@は終了→LINE公式アカウントに移行してた】まず初めに、LINE@は2019年8月でサービスを終了しており、「LINE公式アカウント」というサービ... -
DESIGNe-Taxで確定申告したフリーランス必見!持続化給付金のオンライン申請でハマりやすいところまとめ
周りからの勧めで、持続化給付金をオンライン申請することにしました。皆さんのおっしゃる通り申請自体は画面に沿って進めばいいので、そんなに難しくありません。しかし、申請に必要な書類を揃えるところで躓いてしまい、ググりまくっても解決せず、あちこち問い合わせてやっと申請できました。これ系の書類とかサイトって、使ってる言葉が... -
WEB公開はボタンひとつじゃ出来ない!?タスクの多い公開作業をリストアップ!テスト環境から本番環境へスムーズに移す方法
今回はさくらのレンタルサーバーに作成したテスト用サブドメインから本番ドメインに公開する方法です。こちらの記事の続きです。サーバー上のテスト環境でクライアントにご確認いただき、修正作業が終わればいよいよ公開作業ですね。Web制作についてよく知らない人は「公開ってボタンをポチッとするだけじゃないの?」と思うかもしれませんが... -
WEBLocal by flywheelで作ったWordPressサイトをさくらのレンタルサーバーへ移設する方法
お客様が立て続けにさくらのレンタルサーバーを利用していたので、今後のためにメモメモ。参考にさせていただいた記事はこちらです↓Windowsユーザーはこちらをご覧ください。【はじめに】今回はMacでLocal by flywheelを利用してローカル環境で構築したサイトを、さくらのレンタルサーバー上の「テスト環境」にアップする方法です。自分のサ... -
WEBLocal by flywheelを利用してローカル環境でWordPressのサイトを構築する方法
過去にはMAMPなどでローカルのテスト環境を構築してきましたが、これがなかなか面倒だった記憶がありました。そこで、昨年のWordPressサイトの制作依頼をきっかけに「なんかいい方法ないかな〜」と調べたら、時代は変わってました!以来、Local by flywheelを利用して3つ目のサイト制作に取り掛かったところです。とても使いやすくてオスス... -
GRAPHIC宣伝画像?印刷不要?チラシのような画像を制作します!
【宣伝画像ってなあに?】「宣伝画像」とは、私がそう呼んでいる印刷しないチラシのようなものですが、主にSNSやLINE等でやりとりするためのデザインされた画像のことです。WebチラシやWeb広告など聞くようになりましたが、スーパーマーケットのウェブチラシとは違うし、Web上の販促的なウェブ広告とも違うので、とりあえず宣伝画像と読んで... -
WEBcafe太陽ノ塔のサイトをリニューアルしました。
大阪のカフェブームの先駆け、「太陽ノ塔」のコーポレートサイトのリニューアルを行いました!リニューアル以前は事業の規模に対してコンテンツや情報量が足りない印象だったので、内容を大幅にボリュームアップしました。特に、今までは無かったABOUT USページの制作に力を入れ、太陽ノ塔を運営する株式会社TNT MARKETについても詳細情報を... -
GRAPHICピアノ教室Cerietteの発表会プログラムをデザインしました。
ピアノ教室「Ceriette(セリエット)」様の発表会プログラムとして、三つ折りパンフレットを制作しました。翌年以降も同デザインをご希望とのことで、サイトや宣伝画像にも使用中の水色パターンとロゴをメインに、飽きのこないシンプルなデザインを目指しました。出演される生徒さんの人数が多いので、どうしても文字が小さくなってしまいま... -
WEB原田整形外科クリニックのサイトをリニューアルしました。
大阪府茨木市、茨木駅前にある「医療法人 原田整形外科クリニック」様のコーポレートサイトのリニューアルを行いました。今回のリニューアルでは、以前のサイトのイメージを一新するようなデザイン変更とスマホ対応を行いました。また、SEO対策も考慮して、クリニックの特徴や専門外来の各種詳細ページをご自身で追加しやすい仕様にしました... -
WEBピアノサロンCerietteのホームページを制作しました。
ピアノサロン「Ceriette(セリエット)」様のホームページを制作しました。スタートアップということで、ロゴや宣伝画像に続いてホームページもひと続きに制作し、効果的かつ効率的なブランディングを行なっている良い例だと思います。今回は元々ご自宅でお教室をされていた先生が店舗を構えての移転リニューアルオープンという形で、既に以...
12